2021年09月13日
第15期 決算報告会
先週税務顧問をお願いしてる会計事務所の会議室をお借りし、第15期の決算報告会を開催させていただきました。

数年毎に人事異動が行われる金融機関の新しい支店長、担当者様に事業内容を理解していただく事を目的とし、2年前に続き2度目の開催です。静岡銀行様、浜松磐田信用金庫様、遠州信用金庫様の皆様にお越し頂きました。
まずは、会社の概要、経営理念、事業内容の説明より、これまでの15年間の歩みを、具体的な取引内容を振り返りながらの説明です。
私たちの不動産、建設業界は成果品がカタチに残る仕事です。取引した不動産に新しい集まりの場が、住まいの場が、仕事の場が作られ、そこに集う人々の新しい生活が始まっていきます。不動産取引の中には、様々な人の人生模様が凝縮されており、一つ一つの取引きの課程の中に、喜び、悲しみ、苦労、葛藤など、様々な思いが交差をしています。当時の想いを振り返りながらの説明となりました。
つづいて、第15期の決算報告と、16期8月までの月次決算のご説明。数字の説明をするには決算書に真剣に向き合わなければいけません。財務諸表から会社の強みと弱みが浮かび上がってくるのですが、やはり数字は正直です。自分が持つ経営の肌感覚より厳しい内容である事もリアルに感じ取ることとなりました。
金融機関からの融資対象となっている不動産賃貸業の概況説明におきましては、コロナ禍の中での稼働状況、今後の見通し、簿価と売却時の実勢価格との比較など、今後の判断においてわかりやすい資料の用意と丁寧な説明を心がけました。そして最後に16期の単年度の数値目標と創立20周年に向けての中期計画の説明を。
日常の業務の中では皆様と個別の融資案件の相談等で顔を合わせる事が多く、あまり深く自社の内容についてお話しさせていただく機会もありませんでしたので、弊社にとっても有意義な時間となりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
15年前の創業時、浜松商工会議所の創業塾を受講して起業に至りました。当時の創業塾コーディネーターが、「坂本&パートナー」の山尾所長です。今回の決算報告会に同席をしていただき、山尾先生に15年の歩みを報告ができた事、温かい応援のお言葉をいただいた事も嬉しい出来事となりました。まるで校長先生に15歳の通信簿をみていただいたような感覚です。(笑)
私たちが日常の経済活動に専念できるのは、金融機関の皆様、税理士さん、社労士さん等、縁の下の力持ちの皆様のおかげです。
これからも感謝をしながら、良い連携体制のもと、不動産、建設事業にお困りのお客様に真摯に向き合う事で地域経済の発展に貢献していきたいと思います。

数年毎に人事異動が行われる金融機関の新しい支店長、担当者様に事業内容を理解していただく事を目的とし、2年前に続き2度目の開催です。静岡銀行様、浜松磐田信用金庫様、遠州信用金庫様の皆様にお越し頂きました。
まずは、会社の概要、経営理念、事業内容の説明より、これまでの15年間の歩みを、具体的な取引内容を振り返りながらの説明です。
私たちの不動産、建設業界は成果品がカタチに残る仕事です。取引した不動産に新しい集まりの場が、住まいの場が、仕事の場が作られ、そこに集う人々の新しい生活が始まっていきます。不動産取引の中には、様々な人の人生模様が凝縮されており、一つ一つの取引きの課程の中に、喜び、悲しみ、苦労、葛藤など、様々な思いが交差をしています。当時の想いを振り返りながらの説明となりました。
つづいて、第15期の決算報告と、16期8月までの月次決算のご説明。数字の説明をするには決算書に真剣に向き合わなければいけません。財務諸表から会社の強みと弱みが浮かび上がってくるのですが、やはり数字は正直です。自分が持つ経営の肌感覚より厳しい内容である事もリアルに感じ取ることとなりました。
金融機関からの融資対象となっている不動産賃貸業の概況説明におきましては、コロナ禍の中での稼働状況、今後の見通し、簿価と売却時の実勢価格との比較など、今後の判断においてわかりやすい資料の用意と丁寧な説明を心がけました。そして最後に16期の単年度の数値目標と創立20周年に向けての中期計画の説明を。
日常の業務の中では皆様と個別の融資案件の相談等で顔を合わせる事が多く、あまり深く自社の内容についてお話しさせていただく機会もありませんでしたので、弊社にとっても有意義な時間となりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
15年前の創業時、浜松商工会議所の創業塾を受講して起業に至りました。当時の創業塾コーディネーターが、「坂本&パートナー」の山尾所長です。今回の決算報告会に同席をしていただき、山尾先生に15年の歩みを報告ができた事、温かい応援のお言葉をいただいた事も嬉しい出来事となりました。まるで校長先生に15歳の通信簿をみていただいたような感覚です。(笑)
私たちが日常の経済活動に専念できるのは、金融機関の皆様、税理士さん、社労士さん等、縁の下の力持ちの皆様のおかげです。
これからも感謝をしながら、良い連携体制のもと、不動産、建設事業にお困りのお客様に真摯に向き合う事で地域経済の発展に貢献していきたいと思います。